週末は晴れても、雨でも
▲
by kame-kameko
| 2019-02-12 20:30
| たべもの
|
Trackback
|
Comments(0)
◎ベジミートドリア
(小豆ごはん、ベジミンチ、玉葱、人参、セロリ、ニンニク、トマト水煮缶、トマトピューレ、八丁味噌、チーズ)
、茹でブロッコリー、トマト、白菜とワカメのお吸い物
▲
by kame-kameko
| 2019-01-24 20:30
| たべもの
|
Trackback
|
Comments(0)
◎お煮しめ(花蓮根、ごぼう、ひねり梅人参、筍、手綱こんにゃく
、いんげん、里芋、椎茸)、鰊の昆布巻き、数の子、紅白なます
、黒豆、茹で蟹
▲
by kame-kameko
| 2019-01-11 20:30
| たべもの
|
Trackback
|
Comments(0)
◎お雑煮(焼き餅、大根、金時人参、せり、かまぼこ、白味噌)
、紅白なます、数の子、黒豆、鰊の昆布巻き、栗きんとん
、甘煮椎茸(母作)、酢だこ、きんぴらごぼう
▲
by kame-kameko
| 2019-01-11 12:10
| たべもの
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by kame-kameko
| 2019-01-07 20:30
|
Trackback
|
Comments(0)
◎タンドリーチキンナポリタン(鶏肉、玉葱、ピーマン)
元旦のランチ(旦那作) なんだか写真が神々しいなww
鶏肉は冷凍庫に保存しておいたタンドリーチキン(ゆみ's Nightお裾分け)
おせち作りでくたびれて、何かパンチのあるものが食べたくて(笑)
無理やりのリクエストで旦那に作ってもらったナポリタン(^^)/
◎元旦の晩ごはん 
おせち諸々をつまみに、のんびり飲んで、〆は…
◎ミニいくら丼 
出汁昆布を買うために立ち寄った、北海道のアンテナショップで
「王子サーモンっていくらも出してるのね〜」
と思って初めて買ってみた! 
これ美味し〜〜(≧0≦)/
全く臭みがなくて、塩辛くなく、旨味が強い!
今まで食べたいくらの醤油漬けの中で、一番美味しい(^^)
→王子サーモン(オンラインで買うより店頭購入の方が2割ほど安い)




▲
by kame-kameko
| 2019-01-05 12:10
| たべもの
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年元旦の食卓

ニシンの昆布巻きは市販品だが… 一昨年の小さなものより、今年の太巻き状の方が断然美味しい^^
◎お煮しめ →★ 里芋、花蓮根、手綱こんにゃく、ごぼう、ねじり梅人参、筍、インゲン
※蓮根を下ゆでするときは”アルミ鍋”を避ける。 ※砂糖は白いてん菜糖で倍量。砂糖と同量のみりんを加えよう。 ※レシピはかなりあっさりさっぱり系で飽きない。 ※煮しめ用の干し椎茸は小さめでよし。
◎栗きんとん →★ レシピの砂糖半量、水飴・シロップ無し さつま芋 400g クチナシの実 1個 砂糖 1/2カップ みりん 大さじ2 塩 小さじ1/6
※砂糖の量はさつま芋の甘みによって調整する。 ※お芋の煮汁を少しずつ加えながら、きんとんを鍋でよく錬る。 
◎マーマレード田作り →★レシピアレンジ(少なめ適量)ごまめ20g ミックスナッツ20g 白胡麻適量 マーマレード70g 醤油小さじ1/2
※ごまめとナッツは、レンチンではなくフライパンでじっくり炒る方が 断然美味しくなる! ※味はマーマレードで決まる。今年のは美味しい(^^)/ 今年は頂き物の新宿高野の果実ジャム
今年の手作りおせちは、ほぼ例年通り7品。
お煮しめ、田作り、数の子、伊達巻
栗きんとん、柚子釜紅白なます、きんぴらごぼう
+++ レシピ備忘録(★は参考レシピのHP)+++
+++(→カッコ内)は来年のための変更点 +++
まず30日に鰹出汁を2L作り置き。
数の子の塩抜きを開始(真水に丸1日)
"なます"と"伊達巻"の2品作って味を馴染ませておいた。
大晦日のおせち作りがとっても楽に(^^)/
◎紅白なます →★レシピの砂糖半量、酢3倍をベースに…
三浦大根 1/2本
金時人参 1/3本
塩揉みして水気を切ったものを合わせて材料650g
白い甜菜糖 大さじ5
酢 150cc
鰹出汁 50cc
塩小さじ 1/2
柚子皮 適量
※今年は三浦大根がお高かったので、普通の大根にしたら
シャキシャキしすぎ。悪くないけど、やっぱり三浦大根がベター
※普通の白砂糖の場合は大さじ3程度か。
※来年は”みりん大さじ1”を追加で入れる。
※柚子の果汁を少し入れてもいいかも。
※今年の柚子の実は蜂蜜漬けにした。(ついでにキンカンも)
◎数の子 →★
※小さめの数の子だったので、塩抜きは〜真水1日
〜薄い塩水2〜3時間程度。味を見て調整。
※レシピより醤油少なめ、みりん倍量でもいいかも。
◎伊達巻 →★
はんぺんと卵をハンディブレンダーでなめらかにして
超簡単オーブン焼きでたっぷり(^^)/
はんぺん 120g
玉子 4個
白いてん菜糖 大さじ4
煮切ったみりん 大さじ2
※クッキングペーパー型に入れて、空気を抜く。
(気泡があると変形して膨らむので)
※熱いうちに巻き簀で成型
※オーブン上段170〜180度で20〜30分程度
◎きんぴらごぼう
時間に余裕があったので、いつもの感じでサッと。


◎お屠蘇代わりの祝い酒
『純米吟醸 あらしばり 真澄』
++++++++++++++++++++++++++++
手前味噌ではあるけれど、やっぱり手作りがホッとする。
大掃除を少し簡単に済ましてでも、料理をすると気持ちがいい。
無心になりながらも、工程管理で頭の中を整理していける感覚。
そして完成系を目と舌で確認できるのが楽しい(^^)
そろそろ黒豆煮てみようかな〜^^
▲
by kame-kameko
| 2019-01-04 12:10
| たべもの
|
Trackback
|
Comments(0)
1年前の2018年は仕事の締め切りに追われていたので
おせち作りは断念(T0T)
市販品のお重に、柚子釜紅白なますとお雑煮だけ手作りで
済ませてしまいました。
(紅白なますの備忘録あり →★)
さて、今年2019年年明けの食卓は・・・
『ごはんゆく年くる年 〜2019年明け編』 につづきます(。-_-。)
▲
by kame-kameko
| 2019-01-03 20:30
| たべもの
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by kame-kameko
| 2018-12-26 20:30
| たべもの
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by kame-kameko
| 2018-12-20 20:30
| たべもの
|
Trackback
|
Comments(0)
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
お気に入りブログ
ぶつぶつ独り言2(うちの...薪ストーブ大好き
どないですか
はなももの別館
さとうゆみ☆Smile ...
はしもとみおのナマケモノ日記
平野部屋
絵のある生活ページワン
ゆっくり、つながって
カンタとハンナ
歌ったり 走ったり 考えたり
黄金色の日々 ☆GOLD...
Animal Skin ...
ややコロ日記
なのねこ夢気分
peddyのくまちゃん ...
癒し癒されニライカナイ
梅蔵猫日記
かぼすちゃんとおさんぽ。
★MIRATABI HA...
じろさんこちら
浅草・銀次親分日記
だぢんち。
あさとよる
生活日記
ひとひとうさぎねこねこわんわん
ご褒美はかつお節で
かぎしっぽと私、時々バイク…
はる便り
むすび屋カフェ日記
お気に入り
最新のコメント
>ニラ子 今年は自然界.. |
by kame-kameko at 20:05 |
おぉ〜いつもありがとう(.. |
by niraing at 17:52 |
>ニラ子 遺跡はもうね.. |
by kame-kameko at 19:00 |
おぉ〜歴史と建造と先生だ.. |
by niraing at 16:12 |
>ニラ子 うっしゃしゃ.. |
by kame-kameko at 17:22 |
白と青と先生だ〜(笑) .. |
by niraing at 17:14 |
>ニラ子 もうね、束ね.. |
by kame-kameko at 11:07 |
うわ〜〜(@o@) 伸.. |
by niraing at 18:24 |
>ニラ子 ありがと〜〜.. |
by kame-kameko at 18:29 |
改めて・・・ おめ.. |
by niraing at 18:36 |
タグ
葉モノ野菜(1164)あずき♀(806)
だいず♂(802)
魚介(746)
根菜(679)
季節の野菜(414)
豚肉(381)
ご飯もの(316)
鶏肉(293)
豆腐(233)
麺(188)
健康管理(142)
挽肉(141)
ランチ(116)
鍋(109)
草花(70)
おやつ(42)
味噌(35)
ふっくらさん(21)
煮物(16)
最新のトラックバック
venushack.com |
from venushack.com |
桜のゆくえ |
from じろさんこちら |
だいずとあずき |
from 癒し癒されニライカナイ |
だいずとニライ |
from 癒し癒されニライカナイ |
くちこみブログ集(国内旅.. |
from くちこみブログ集(国内旅行).. |
以前の記事
2019年 02月2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
more...