週末は晴れても、雨でも
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
香港3日目〜3月30日(金)〜
カジノで有名なマカオは香港島から船で1時間で行けると聞いて
早速翌日、地下鉄で香港島へ移動しフェーリー乗り場に

5〜10分刻みで船が出ていてびっくり。
香港の人も週末カジノに繰り出すことが多いそうだ。
でも、同じ中国国内なのにパスポートを持って
出国・入国の手続きが必要なのです。
冷蔵庫の様に冷えきったフェリーを下船して表に出ると
車で観光スポットを案内するという客引きのおじさんに声を掛けられる。
「2時間で500HK$(約¥7,500)」と言うおじさんに
「300HK$(約¥4,500)しか持ってない」と言うと
そのおじさんは他のおじさんを呼んできて
「こいつなら300HK$でOK」と言う。
観光スポットは点々としているし、バスしかないし
おじさんは最後にお金払ってくれればいいと言ってるので
まあ、いいかと乗車。

まず街の中心地、カジノホテルが林立する地域へ。
キンキラのホテルの近くにはこんなキンキラがいっぱい。


マカオタワー:338m どこに行ってもこんなシースルーの床があるね。


バンジージャンプできるし、外の回廊を歩くことも出来るらしい。
欧米人はこんなん大好きよね。ホントに…
メインは世界遺産に登録されている建物探訪。
マカオは長い間ポルトガルに統治されていたため
西洋文化と中国文化が融合された街並が特徴で
22の建造物と8つの広場が世界遺産に登録されている。

◎媽閣廊(マコッミウ)というマカオ最古の寺。
「マカオ」の地名の由来となったとも言われる。

◎聖ポール天主堂跡(正面)イエズス会の教会。
右端のサングラスの女が恵太。おじさんに話しかけられてる(笑)

火災で焼け落ちてファサードだけが残る不思議。
裏側はこんな感じで補修と補強がしてある。

天主堂には68の階段があり、その下はこんなアジアとは思えない風景。
思わず「欧米か!?」とつぶやく…

◎港務局大楼(元インド人警察官舎)
イスラム様式のアーチが特徴

◎セナド広場
金曜夜に向けて屋台が組み立てられていたマカオの繁華街。
お土産屋やジーンズショップ、スターバックスもあった。

◎セナド広場近くの路地
アジアの匂いはしない。

個人的にはこんな路地の方が生活感が溢れいて好きだなぁ。
ポルトガル料理のレストランでランチ♪

◎鳩のロースト
手づかみでカブリつき♡
夜は食べきれなかったランチの残りの
ポルトガル風焼豚ライスで済ませました。

日本食が恋しくなるだろうと持参した
手前味噌での久しぶりのお味噌汁を添えて。
by kame-kameko
| 2007-04-08 23:21
| たび
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
お気に入りブログ
ぶつぶつ独り言2(うちの...薪ストーブ大好き
どないですか
はなももの別館
さとうゆみ☆Smile ...
はしもとみおのナマケモノ日記
平野部屋
絵のある生活ページワン
ゆっくり、つながって
カンタとハンナ
歌ったり 走ったり 考えたり
黄金色の日々 ☆GOLD...
Animal Skin ...
ややコロ日記
なのねこ夢気分
peddyのくまちゃん ...
癒し癒されニライカナイ
梅蔵猫日記
かぼすちゃんとおさんぽ。
★MIRATABI HA...
じろさんこちら
浅草・銀次親分日記
だぢんち。
あさとよる
生活日記
ひとひとうさぎねこねこわんわん
ご褒美はかつお節で
かぎしっぽと私、時々バイク…
はる便り
むすび屋カフェ日記
お気に入り
タグ
葉モノ野菜(1227)あずき♀(806)
だいず♂(802)
魚介(782)
根菜(708)
季節の野菜(435)
豚肉(397)
ご飯もの(331)
鶏肉(309)
豆腐(246)
麺(201)
挽肉(144)
健康管理(143)
ランチ(124)
鍋(116)
草花(70)
おやつ(42)
味噌(36)
ふっくらさん(24)
煮物(16)
最新のトラックバック
venushack.com |
from venushack.com |
桜のゆくえ |
from じろさんこちら |
だいずとあずき |
from 癒し癒されニライカナイ |
だいずとニライ |
from 癒し癒されニライカナイ |
くちこみブログ集(国内旅.. |
from くちこみブログ集(国内旅行).. |
以前の記事
2019年 06月2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
more...